コーチング・ジャパン日記
チームビルディングのコーチング・ジャパンのスタッフ日記です
アーカイブ
- 2013年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年6月
-
こんにちは!チームビルディング研修でお馴染のコーチング・ジャパンの伊藤です!
営業で先週お伺いさせていただいたお客様のうち、3箇所で英語でご説明差し上げる機会がありました獵(正確には、うち1箇所ではご同席いただいた副社長様の取り計らい烈で、日本語での説明をさせていただけたのですが)。
あくまで肌感覚として、チームビルディング研修では、昨年夏以降から外資系企業様を中心に需要が回復していると思っているのですが、確かにチームメンバーに一人でも日本語が母国語でない方がいらっしゃる場合に、「英語での研修実施」が求められることは十分考えられます鍊。
「外国人採用」という言葉が特別でなくなる頃、研修やコーチングの提供は英語で、というのもごく普通のことになるのでしょうか。
英語でコーチングしてもらえたら、英語の勉強にもなって一石二鳥連と思う方も出てくるかもしれないですね。
ということで、弊社でも始めました!
社内コミュニケーションのうち、メールは英語で!!
久々の英語学習は、留学前の準備と留学中の努力以来です。
ブラッシュアップにちょうどいい機会だと思います。
Thank you秊.Published on 2月 16, 2010 · Filed under: dairy;